くろご式ことわざ辞典
  • ホーム

さ行のことわざ一覧

  • 「さ」からはじまることわざ
  • 「し」からはじまることわざ
  • 「す」からはじまることわざ
  • 「せ」からはじまることわざ
  • 「そ」からはじまることわざ

猿も木から落ちる(さるもきからおちる)

2019年12月4日

猿も木から落ちる(さるもきからおちる)

三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)

2019年12月4日

三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)

清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)

2019年10月22日

清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)

過ぎたるは及ばざるが如し(すぎたるはおよばざるがごとし)

2019年10月16日

過ぎたるは及ばざるが如し(すぎたるはおよばざるがごとし)

去る者は追わず(さるものはおわず)

2019年10月16日

去る者は追わず(さるものはおわず)

策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)

2019年10月15日

策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)

人事を尽くして天命を待つ(じんじをつくしててんめいをまつ)

2019年10月14日

人事を尽くして天命を待つ(じんじをつくしててんめいをまつ)

獅子の子落とし(ししのこおとし)

2019年10月14日

獅子の子落とし(ししのこおとし)

事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)

2019年10月13日

事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)

住めば都(すめばみやこ)

2019年10月10日

住めば都(すめばみやこ)

袖振り合うも多生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)

2019年9月29日

袖振り合うも多生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)

俎上の魚(そじょうのうお)

2019年9月29日

俎上の魚(そじょうのうお)

総領の甚六(そうりょうのじんろく)

2019年9月29日

総領の甚六(そうりょうのじんろく)

宋襄の仁(そうじょうのじん)

2019年9月29日

宋襄の仁(そうじょうのじん)

喪家の狗(そうかのいぬ)

2019年9月29日

喪家の狗(そうかのいぬ)

滄海の一粟(そうかいのいちぞく)

2019年9月29日

滄海の一粟(そうかいのいちぞく)

  • 1
  • 2
  • …
  • 5

   ことわざ一覧   

ことわざを探す

種類からことわざを探す
動物   植物   体の部位   食べ物   色   女房  

人気のことわざランキング

  • 1
    ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
  • 2
    青菜に塩(あおなにしお)
  • 3
    会うは別れの始め(あうはわかれのはじめ)
  • 4
    青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりあおし)
  • 5
    石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
  • 6
    秋の扇(あきのおうぎ)
  • 7
    鮑の片思い(あわびのかたおもい)
  • 8
    悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
  • 9
    後の祭り(あとのまつり)
  • 10
    雨降って地固まる(あめふってじかたまる)

さくいんから探す

あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと
なにぬねの
はひふへほ
まみむめも
やゆよ
らりるれろ
わ

最近追加されたことわざ

  • 女房は変えるほど悪くなる(にょうぼうはかえるほどわるくなる)
  • 女房は質に置いても朝酒は止められぬ(にょうぼうはしちにおいてもあさざけはやめられぬ)
  • 弘法筆を選ばず(こうぼうふでをえらばず)
  • 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
  • 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
  • サイトマップ
HOME

© 2022 くろご式ことわざ辞典 All rights reserved.