ことわざ一覧
ことわざを検索(ホーム)
ホーム
ことわざ一覧
か行のことわざ
「こ」からはじまることわざ
「こ」からはじまることわざ一覧
「こ」で始まることわざを一覧にしました。短い言葉に込められた先人の知恵を通して、日本語の奥深さと生活のヒントを感じていただければ幸いです。
転んでもただでは起きない(ころんでもただではおきない)
孝行のしたい時分に親は無し(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
郷に入っては郷に従え(ごうにいってはごうにしたがえ)
弘法筆を選ばず(こうぼうふでをえらばず)
転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
子ゆえの闇(こゆえのやみ)
田作の歯軋り(ごまめのはぎしり)
鼓腹撃壌(こふくげきじょう)
子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
壺中の天地(こちゅうのてんち)
五十歩百歩(ごじゅっぽひゃっぽ)
虎穴に入らずんば虎子を得ず(こけつにいらずんばこじをえず)
故郷へ錦を飾る(こきょうへにしきをかざる)
呉下の阿蒙(ごかのあもう)
呉越同舟(ごえつどうしゅう)
紺屋の白袴(こんやのしろばかま)
紺屋の明後日(こうやのあさって)
高木は風に折らる(こうぼくはかぜにおらる)
弘法も筆の誤まり(こうぼうもふでのあやまり)
好事魔多し(こうじまおおし)
1
2