くろご式ことわざ辞典
  • ことわざ一覧
  • ことわざを検索(ホーム)
  • 四字熟語
  • ホーム
  • 著者

蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)

蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)

杓子定規(しゃくしじょうぎ)

杓子定規(しゃくしじょうぎ)

釈迦に説法(しゃかにせっぽう)

釈迦に説法(しゃかにせっぽう)

四面楚歌(しめんそか)

四面楚歌(しめんそか)

死馬の骨を買う(しばのほねをかう)

死馬の骨を買う(しばのほねをかう)

死人に口なし(しにんにくちなし)

死人に口なし(しにんにくちなし)

七歩の才(しちほのさい)

七歩の才(しちほのさい)

士族の商法(しぞくのしょうほう)

士族の商法(しぞくのしょうほう)

死児の齢を数える(しじのよわいをかぞえる)

死児の齢を数える(しじのよわいをかぞえる)

獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)

獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)

肉食った報い(ししくったむくい)

肉食った報い(ししくったむくい)

地獄で仏に会う(じごくでほとけにあう)

地獄で仏に会う(じごくでほとけにあう)

鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)

鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)

鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)

鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)

山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)

山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)

三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)

三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)

三顧の礼(さんこのれい)

三顧の礼(さんこのれい)

触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)

触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)

去る者は日々に疎し(さるものはひびにうとし)

去る者は日々に疎し(さるものはひびにうとし)

五月の鯉の吹流し(さつきのこいのふきながし)

五月の鯉の吹流し(さつきのこいのふきながし)

  • 1
  • …
  • 23
  • 24
  • 25
  • …
  • 35

さくいんからことわざを探す

文字数からことわざを探す

4 文字のことわざ

種類からことわざを探す

ことわざ内のワードから探す

動物
鳥 馬 魚 虎 蛇 牛 犬 猫 猿 ねずみ 蛙 鶏 鹿 カラス 亀 鶴 獅子 豹 キリン 豚 うさぎ
植物
花
体の部位
手 口 耳 腹 歯 鼻 眉 首 背 足 爪 指 えくぼ 腕
食べ物
豆腐 粟 茄子 山椒 味噌
色
女房
HOME
  • サイトマップ
  • ことわざ一覧

© 2025 くろご式ことわざ辞典 All rights reserved.