くろご式ことわざ辞典
  • ことわざ一覧
  • ことわざを検索(ホーム)
  • 四字熟語
  • ホーム
  • 著者

背水の陣(はいすいのじん)

背水の陣(はいすいのじん)

暖簾に腕押し(のれんにうでおし)

暖簾に腕押し(のれんにうでおし)

喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)

喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)

残り物には福がある(のこりものにはふくがある)

残り物には福がある(のこりものにはふくがある)

嚢中の錐(のうちゅうのきり)

嚢中の錐(のうちゅうのきり)

猫を被る(ねこをかぶる)

猫を被る(ねこをかぶる)

猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)

猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)

猫に小判(ねこにこばん)

猫に小判(ねこにこばん)

濡れ手で粟(ぬれてであわ)

濡れ手で粟(ぬれてであわ)

盗人に追い銭(ぬすっとにおいせん)

盗人に追い銭(ぬすっとにおいせん)

糠に釘(ぬかにくぎ)

糠に釘(ぬかにくぎ)

二兎を追う者は一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)

二兎を追う者は一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)

二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)

二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)

似たもの夫婦(にたものふうふ)

似たもの夫婦(にたものふうふ)

二豎(にじゅ)

二豎(にじゅ)

錦を衣て夜行くが如し(にしきをきてよるゆくがごとし)

錦を衣て夜行くが如し(にしきをきてよるゆくがごとし)

憎まれっ子世にはばかる(にくまれっこよにはばかる)

憎まれっ子世にはばかる(にくまれっこよにはばかる)

苦虫を噛み潰す(にがむしをかみつぶす)

苦虫を噛み潰す(にがむしをかみつぶす)

逃がした魚は大きい(のがしたさかなはおおきい)

逃がした魚は大きい(のがしたさかなはおおきい)

二階から目薬(にかいからめぐすり)

二階から目薬(にかいからめぐすり)

  • 1
  • …
  • 15
  • 16
  • 17
  • …
  • 35

さくいんからことわざを探す

文字数からことわざを探す

4 文字のことわざ

種類からことわざを探す

ことわざ内のワードから探す

動物
鳥 馬 魚 虎 蛇 牛 犬 猫 猿 ねずみ 蛙 鶏 鹿 カラス 亀 鶴 獅子 豹 キリン 豚 うさぎ
植物
花
体の部位
手 口 耳 腹 歯 鼻 眉 首 背 足 爪 指 えくぼ 腕
食べ物
豆腐 粟 茄子 山椒 味噌
色
女房
HOME
  • サイトマップ
  • ことわざ一覧

© 2025 くろご式ことわざ辞典 All rights reserved.