くろご式ことわざ辞典
  • ことわざ一覧
  • ことわざを検索(ホーム)
  • 四字熟語
  • ホーム
  • 著者

同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)

同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)

同じ穴の狢(おなじあなのむじな)

同じ穴の狢(おなじあなのむじな)

小田原評定(おだわらひょうじょう)

小田原評定(おだわらひょうじょう)

驕る者久しからず(おごるものひさしからず)

驕る者久しからず(おごるものひさしからず)

奥歯に物が挟まる(おくばにものがはさまる)

奥歯に物が挟まる(おくばにものがはさまる)

傍目八目(おかめはちもく)

傍目八目(おかめはちもく)

縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)

縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)

偃鼠河に飲めども腹を満たすに過ぎず(えんそかわにのめどもはらをみたすにはすぎず)

偃鼠河に飲めども腹を満たすに過ぎず(えんそかわにのめどもはらをみたすにはすぎず)

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らん(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらん)

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らん(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらん)

猿猴月を取る(えんこうつきをとる)

猿猴月を取る(えんこうつきをとる)

遠交近攻(えんこうきんこう)

遠交近攻(えんこうきんこう)

蝦で鯛を釣る(えびでたいをつる)

蝦で鯛を釣る(えびでたいをつる)

江戸の仇を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)

江戸の仇を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)

得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)

得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)

易簀(えきさく)

易簀(えきさく)

雲泥の差(うんでいのさ)

雲泥の差(うんでいのさ)

噂をすれば影が射す(うわさをすればかげがさす)

噂をすれば影が射す(うわさをすればかげがさす)

瓜の蔓に茄子は生らぬ(うりのつるになすびはならぬ)

瓜の蔓に茄子は生らぬ(うりのつるになすびはならぬ)

売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)

売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)

馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)

馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)

  • 1
  • …
  • 30
  • 31
  • 32
  • …
  • 35

さくいんからことわざを探す

文字数からことわざを探す

4 文字のことわざ

種類からことわざを探す

ことわざ内のワードから探す

動物
鳥 馬 魚 虎 蛇 牛 犬 猫 猿 ねずみ 蛙 鶏 鹿 カラス 亀 鶴 獅子 豹 キリン 豚 うさぎ
植物
花
体の部位
手 口 耳 腹 歯 鼻 眉 首 背 足 爪 指 えくぼ 腕
食べ物
豆腐 粟 茄子 山椒 味噌
色
女房
HOME
  • サイトマップ
  • ことわざ一覧

© 2025 くろご式ことわざ辞典 All rights reserved.