くろご式ことわざ辞典
  • ことわざ一覧
  • ことわざを検索(ホーム)
  • 四字熟語
  • ホーム
  • 著者

左袒(さたん)

左袒(さたん)

酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)

酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)

先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)

先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)

塞翁が馬(さいおうがうま)

塞翁が馬(さいおうがうま)

転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)

転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)

子ゆえの闇(こゆえのやみ)

子ゆえの闇(こゆえのやみ)

田作の歯軋り(ごまめのはぎしり)

田作の歯軋り(ごまめのはぎしり)

鼓腹撃壌(こふくげきじょう)

鼓腹撃壌(こふくげきじょう)

子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)

子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)

壺中の天地(こちゅうのてんち)

壺中の天地(こちゅうのてんち)

五十歩百歩(ごじゅっぽひゃっぽ)

五十歩百歩(ごじゅっぽひゃっぽ)

虎穴に入らずんば虎子を得ず(こけつにいらずんばこじをえず)

虎穴に入らずんば虎子を得ず(こけつにいらずんばこじをえず)

故郷へ錦を飾る(こきょうへにしきをかざる)

故郷へ錦を飾る(こきょうへにしきをかざる)

呉下の阿蒙(ごかのあもう)

呉下の阿蒙(ごかのあもう)

呉越同舟(ごえつどうしゅう)

呉越同舟(ごえつどうしゅう)

紺屋の白袴(こんやのしろばかま)

紺屋の白袴(こんやのしろばかま)

紺屋の明後日(こうやのあさって)

紺屋の明後日(こうやのあさって)

高木は風に折らる(こうぼくはかぜにおらる)

高木は風に折らる(こうぼくはかぜにおらる)

弘法も筆の誤まり(こうぼうもふでのあやまり)

弘法も筆の誤まり(こうぼうもふでのあやまり)

好事魔多し(こうじまおおし)

好事魔多し(こうじまおおし)

  • 1
  • …
  • 24
  • 25
  • 26
  • …
  • 35

さくいんからことわざを探す

文字数からことわざを探す

4 文字のことわざ

種類からことわざを探す

ことわざ内のワードから探す

動物
鳥 馬 魚 虎 蛇 牛 犬 猫 猿 ねずみ 蛙 鶏 鹿 カラス 亀 鶴 獅子 豹 キリン 豚 うさぎ
植物
花
体の部位
手 口 耳 腹 歯 鼻 眉 首 背 足 爪 指 えくぼ 腕
食べ物
豆腐 粟 茄子 山椒 味噌
色
女房
HOME
  • サイトマップ
  • ことわざ一覧

© 2025 くろご式ことわざ辞典 All rights reserved.