くろご式ことわざ辞典
  • ことわざ一覧
  • ことわざを検索(ホーム)
  • 四字熟語
  • ホーム
  • 著者

天高く馬肥ゆる(てんたかくうまこゆる)

天高く馬肥ゆる(てんたかくうまこゆる)

椽大の筆(てんだいのふで)

椽大の筆(てんだいのふで)

天衣無縫(てんいむほう)

天衣無縫(てんいむほう)

出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)

出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)

手鍋を提げる(てなべをさげる)

手鍋を提げる(てなべをさげる)

梃子でも動かない(てこでもうごかない)

梃子でも動かない(てこでもうごかない)

敵は本能寺に在り(てきはほんのうじにあり)

敵は本能寺に在り(てきはほんのうじにあり)

泥中の蓮(でいちゅうのはちす)

泥中の蓮(でいちゅうのはちす)

亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)

亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)

庭訓(ていきん・ていくん)

庭訓(ていきん・ていくん)

聾の早耳(つんぼのはやみみ)

聾の早耳(つんぼのはやみみ)

鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)

鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)

鶴の一声(つるのひとこえ)

鶴の一声(つるのひとこえ)

爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)

爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)

爪に火を灯す(つめにひをともす)

爪に火を灯す(つめにひをともす)

角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)

角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)

土一升に金一升(つちいっしょうにかねいっしょう)

土一升に金一升(つちいっしょうにかねいっしょう)

月夜に提灯(つきよにちょうちん)

月夜に提灯(つきよにちょうちん)

月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)

月夜に釜を抜かれる(つきよにかまをぬかれる)

月に叢雲、花に風(つきにむらくも、はなにかぜ)

月に叢雲、花に風(つきにむらくも、はなにかぜ)

  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • …
  • 35

さくいんからことわざを探す

文字数からことわざを探す

4 文字のことわざ

種類からことわざを探す

ことわざ内のワードから探す

動物
鳥 馬 魚 虎 蛇 牛 犬 猫 猿 ねずみ 蛙 鶏 鹿 カラス 亀 鶴 獅子 豹 キリン 豚 うさぎ
植物
花
体の部位
手 口 耳 腹 歯 鼻 眉 首 背 足 爪 指 えくぼ 腕
食べ物
豆腐 粟 茄子 山椒 味噌
色
女房
HOME
  • サイトマップ
  • ことわざ一覧

© 2025 くろご式ことわざ辞典 All rights reserved.