くろご式ことわざ辞典
  • ことわざ一覧
  • ことわざを検索(ホーム)
  • 四字熟語
  • ホーム
  • 著者

石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)

石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)

石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)

石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)

石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)

石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)

石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)

石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)

鞍上人なく鞍下馬なし(あんじょうひとなくあんかうまなし)

鞍上人なく鞍下馬なし(あんじょうひとなくあんかうまなし)

鮑の片思い(あわびのかたおもい)

鮑の片思い(あわびのかたおもい)

雨降って地固まる(あめふってじかたまる)

雨降って地固まる(あめふってじかたまる)

網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)

網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)

雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)

雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)

虻蜂取らず(あぶはちとらず)

虻蜂取らず(あぶはちとらず)

危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)

危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)

痘痕もえくぼ(あばたもえくぼ)

痘痕もえくぼ(あばたもえくぼ)

後の祭り(あとのまつり)

後の祭り(あとのまつり)

後足で砂を掛ける(あとあしですなをかける)

後足で砂を掛ける(あとあしですなをかける)

羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)

羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)

圧巻(あっかん)

圧巻(あっかん)

悪貨は良貨を駆逐する(あっかはりょうかをくちくする)

悪貨は良貨を駆逐する(あっかはりょうかをくちくする)

頭の上の蝿も追えぬ(あたまのうえのはえもおえぬ)

頭の上の蝿も追えぬ(あたまのうえのはえもおえぬ)

麻の中の蓬(あさのなかのよもぎ)

麻の中の蓬(あさのなかのよもぎ)

悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)

悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)

  • 1
  • …
  • 33
  • 34
  • 35

さくいんからことわざを探す

文字数からことわざを探す

4 文字のことわざ

種類からことわざを探す

ことわざ内のワードから探す

動物
鳥 馬 魚 虎 蛇 牛 犬 猫 猿 ねずみ 蛙 鶏 鹿 カラス 亀 鶴 獅子 豹 キリン 豚 うさぎ
植物
花
体の部位
手 口 耳 腹 歯 鼻 眉 首 背 足 爪 指 えくぼ 腕
食べ物
豆腐 粟 茄子 山椒 味噌
色
女房
HOME
  • サイトマップ
  • ことわざ一覧

© 2025 くろご式ことわざ辞典 All rights reserved.