くろご式ことわざ辞典
  • ことわざ一覧
  • ことわざを検索(ホーム)
  • 四字熟語
  • ホーム
  • 著者

立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)

立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)

畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)

畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)

多々益々弁ず(たたますますべんず)

多々益々弁ず(たたますますべんず)

蛇足(だそく)

蛇足(だそく)

多勢に無勢(たぜいにぶぜい)

多勢に無勢(たぜいにぶぜい)

他山の石(たざんのいし)

他山の石(たざんのいし)

竹薮に矢を射る(たけやぶにやをいる)

竹薮に矢を射る(たけやぶにやをいる)

竹屋の火事(たけやのかじ)

竹屋の火事(たけやのかじ)

多芸は無芸(たげいはむげい)

多芸は無芸(たげいはむげい)

多岐亡羊(たきぼうよう)

多岐亡羊(たきぼうよう)

宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)

宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)

大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)

大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)

大勇は闘わず(たいゆうはたたかわず)

大勇は闘わず(たいゆうはたたかわず)

鯛の尾より鰯の頭(たいのおよりいわしのあたま)

鯛の尾より鰯の頭(たいのおよりいわしのあたま)

大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)

大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)

大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)

大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)

太公望(たいこうぼう)

太公望(たいこうぼう)

大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)

大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)

大器晩成(たいきばんせい)

大器晩成(たいきばんせい)

大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもと)

大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもと)

  • 1
  • …
  • 20
  • 21
  • 22
  • …
  • 35

さくいんからことわざを探す

文字数からことわざを探す

4 文字のことわざ

種類からことわざを探す

ことわざ内のワードから探す

動物
鳥 馬 魚 虎 蛇 牛 犬 猫 猿 ねずみ 蛙 鶏 鹿 カラス 亀 鶴 獅子 豹 キリン 豚 うさぎ
植物
花
体の部位
手 口 耳 腹 歯 鼻 眉 首 背 足 爪 指 えくぼ 腕
食べ物
豆腐 粟 茄子 山椒 味噌
色
女房
HOME
  • サイトマップ
  • ことわざ一覧

© 2025 くろご式ことわざ辞典 All rights reserved.