人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
顰に効う(ひそみにならう)
尾生の信(びせいのしん)
庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
張子の虎(はりこのとら)
腹も身の内(はらもみのうち)
早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
花より団子(はなよりだんご)
花は桜木人は武士(はなはさくらぎひとはぶし)
破天荒(はてんこう)
白眉(はくび)
白玉楼(はくぎょくろう)
白眼(はくがん)
破鏡(はきょう)
掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
背水の陣(はいすいのじん)