ホームことわざ一覧た行のことわざ「と」からはじまることわざ 年寄りの冷や水(としよりのひやみず) ことわざの意味老人が冷水を浴びるという意味で、老人に不相応な危険な行為や、差し出た言動をすることの喩え。また、それを冷やかして言う言葉。 類似のことわざ 老いの木登り年寄りの力自慢ずくなしの冷や水 ことわざの由来 「冷や水売り」(江戸では、大川=隅田川の水)の水を買って飲むこと、つまり、抵抗力の弱った年寄りが生水を飲むと腹を壊すことから出た言葉とする説もある。