ことわざ一覧
ことわざを検索(ホーム)
ゲーム
ホーム
タグ
15文字のことわざ一覧
ひらがな換算で 15 文字で構成されたことわざ・慣用句を一覧でご紹介します。
短い中にも長い歴史で磨かれた知恵が詰まり、日常生活や人間関係などで心に響く示唆を与えてくれます。
捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
人のうわさも七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんじつにあり)
人事を尽くして天命を待つ(じんじをつくしててんめいをまつ)
事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
山高きが故に尊からず(やまたかきがゆえにとうとからず)
無理が通れば道理が引っ込む(むりがとおればどうりがひっこむ)
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
火のないところに煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
土一升に金一升(つちいっしょうにかねいっしょう)
雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
口も八丁手も八丁(くちもはっちょうてもはっちょう)
昨日は人の身今日は我が身(きのうはひとのみきょうはわがみ)
壁に耳あり障子に目あり(かべにみみありしょうじにめあり)
禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
蟹は甲羅に似せて穴を掘る(かにはこうらににせてあなをほる)
1
2