ことわざの意味
よく寝る子供は、健康に育つということ。また、子供はたくさん寝るものだという意味。
用例
- 「寝る子は育つ」というから、うちの子にはたくさん寝かせてあげよう。
- うちの子は、いつも昼寝ばかりしているが、「寝る子は育つ」というから、まあいいか。
ことわざの由来
子供は、睡眠中に成長ホルモンが分泌され、体が大きく成長すると言われています。昔の人は、経験的にそのことを知っていたため、このことわざが生まれたと考えられています。
類似のことわざ
- 早起きは三文の徳
- 子は三宝
英語の類似のことわざ
- Early to bed and early to rise, makes a man healthy, wealthy, and wise.(早寝早起きは、人を健康にし、裕福にし、賢くする)
- Let sleeping dogs lie.(寝た子は起こすな)