聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじ、きかぬはいっしょうのはじ)

ことわざの意味
知らないことを人に尋ねるのはその時だけで恥ずかしい思いをするかもしれないが、聞かずにそのままにしておくと、一生恥ずかしい思いをすることになるということ。わからないことは積極的に質問することの大切さを教えている。

用例

「こんな基本的なことを聞くのは恥ずかしいかもしれないけど、聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥だから、思い切って質問しよう。」 ことわざの由来 知識や理解を得るためには、わからないことを素直に認めて人に尋ねることが重要であるという、普遍的な教訓から生まれたと考えられます。一時的な恥を恐れて質問することを怠ると、その無知が長く続くことになり、より大きな恥となることを示唆しています。

類似のことわざ

知らぬは損