一汁一菜(いちじゅういっさい)

ことわざの意味
汁物一品とおかず一品の食事。転じて、質素な食事のたとえ。

用例

  • 質素倹約を心がけ、一汁一菜の生活を送る。
  • 禅寺では、修行僧たちは一汁一菜の食事をする。

ことわざの由来

禅寺における修行僧の食事に由来すると言われています。ご飯と味噌汁、漬物といった粗末な食事を指しています。転じて、質素倹約な生活を指す言葉として使われるようになりました。

類似のことわざ

  • 粗衣粗食
  • 質素倹約
  • 清貧