ことわざの意味
自分から進んで危険を冒した結果、災難を招くこと。
用例
- 借金があると分かっていながら、彼女は彼に近づいた。まさに「飛んで火に入る夏の虫」だ。
- 息子は悪い仲間だと分かっていながら、彼らの誘いを断れない。「飛んで火に入る夏の虫」とはまさに息子のことだ。
ことわざの由来
夏の虫は火を見ると、それに飛び込んで焼け死ぬことから。このことから、自ら危険や災難に飛び込んでしまうことを意味するようになった。
類似のことわざ
- 我が墓穴を掘る(わがぼけつをほる)
- 身から出た錆(みからでたさび)
- 破車に乗りて虎を追う(はしゃにのりてとらをおう)