ことわざの意味
来る日も来る日もよい日だということで、天気の良し悪しや自分にとっての好都合・不都合から言うことわざではなく、良し悪しという見方から離れ、環境の中にある美や真実を捉え実感してゆくこと。日日是れ好日とも言う。
用例:
- 晴れた日も雨の日も、日々是好日の精神で毎日を大切に過ごしたい。
- 辛いことがあっても、日々是好日だと思って前向きに生きていこう。
ことわざの由来:
中国の禅宗の言葉で、「碧巌録(へきがんろく)」という書物が由来とされています。
類似のことわざ:
- 吾唯足知
- 明日は明日の風が吹く
英語の類似のことわざ:
- Every day is a gift. (毎日が贈り物)
- Live each day as if it were your last. (今日が最後の日であるかのように生きよ)