12文字のことわざ一覧
良薬は口に苦し(りょうやくはくちににがし)
藪を突いて蛇を出す(やぶをつついてへびをだす)
焼け野の雉子夜の鶴(やけののきぎすよるのつる)
本木に勝る末木なし(もときにまさるうらきなし)
目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
木乃伊取りが木乃伊になる(みいらとりがみいらになる)
弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
花は桜木人は武士(はなはさくらぎひとはぶし)
残り物には福がある(のこりものにはふくがある)
二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
憎まれっ子世にはばかる(にくまれっこよにはばかる)
逃がした魚は大きい(のがしたさかなはおおきい)
七重の膝を八重に折る(ななえのひざをやえにおる)
情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
泣く子と地頭には勝てぬ(なくことじとうにはかてぬ)