ことわざの意味
苦労したのに何も得られず、ただ疲れただけという意味。
用例
- せっかく時間をかけて資料を作成したのに、結局使われず、骨折り損のくたびれもうけだった。
- 長い時間をかけて交渉したのに、結局契約は破談になり、骨折り損のくたびれもうけに終わった。
ことわざの由来
このことわざは、江戸時代に生まれたと考えられています。由来は定かではありませんが、「骨折り」と「くたびれ」という言葉を重ねることで、苦労が報われなかった残念な気持ちを強調しています。
類似のことわざ
- 徒労に終わる
- 労多くして功少なし
- 犬骨折って鷹の餌