手のひらを返す(てのひらをかえす)

ことわざの意味
人の態度や物事に対する態度が今までとは急に変わることのたとえ。

用例:

  • 彼は、都合が悪くなると手のひらを返すように態度を変える。
  • 彼は、会社の経営状況が悪化すると、手のひらを返すように社員たちを切り捨てた。

ことわざの由来:

このことわざは、元々は遊女が客に対して態度を急変させる様子から来ていると言われています。遊女は、客の気分を害さないように丁重に対応しますが、客が帰ると態度を急変させます。その急激な態度の変化が、「手のひらを返す」という言葉で表現されるようになりました。

類似のことわざ: