人のうわさも七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)

ことわざの意味
世間は忘れやすいので、どんな話でも75日も経つと忘れられたり、話題に上がらなくなってしまうということ。

用例

  • 「人のうわさも七十五日」と言うから、気にするだけ無駄だよ。
  • 今は色々と騒がれているけど、「人のうわさも七十五日」と言うから、そのうち落ち着くよ。

ことわざの由来

人の噂はすぐに広がるものだが、興味本位の噂であるため、飽きられて忘れ去られるのも早いことを意味する。

類似のことわざ

  • 人の上も百日
  • よきも悪しきも七十五日
  • 陰口も七十五日

英語の類似のことわざ

  • A wonder lasts but nine days.