ことわざとは?
ことわざは、昔から広く人々の間に言い伝えられている風刺や教訓、知識などを含んだ短い文句のことです。過去から学び未来へ活かす人生のための知恵の一つでもあります。
さくいんからことわざを探す
文字数からことわざを探す
4 文字のことわざ
悲喜交々(ひきこもごも)
全力投球(ぜんりょくとうきゅう)
波瀾万丈(はらんばんじょう)
順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
千載一遇(せんざいいちぐう)
是々非々/是是非非(ぜぜひひ)
絶体絶命(ぜったいぜつめい)
一粒万倍(いちりゅうまんばい)
一触即発(いっしょくそくはつ)
一期一会(いちごいちえ)
温故知新(おんこちしん)
京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
京の着倒れ大阪の食い倒れ(きょうのきだおれおおさかのくいだおれ)
継続は力なり(けいぞくはちからなり)
愛嬌がこぼれる(あいきょうがこぼれる)
合縁奇縁(あいえんきえん)
一線を画す(いっせんをかくす)
一丁目一番地(いっちょうめいちばんち)