登場人物

 
〜大 工〜
 
〜長 屋〜
熊五郎 主人公     杉田 咲(さき) 準主人公・熊五郎の妻
八兵衛 主人公      六之進 咲の父・傘貼り浪人
源五郎 親方     お花 八兵衛の妻・久兵衛の娘
 あや 源五郎の妻      お芳(よし) 八兵衛の娘
 源蔵 棟梁(源五郎の父)      ??(未定) 八兵衛の母
 お雅 大女将(源五郎の母)     松吉 飾り職人
 静(しずか)
源五郎の娘      菜々 松吉の妻・五六蔵の妹
 源太 源五郎の倅      お津留 松吉の娘
 慶二 源五郎の倅     半次 建具職人
五六蔵 弟子      お八重 半次の妻
三吉 弟子      お梅 半次の母
四郎 弟子     定吉 丁稚 ・お杉の弟
友助 弟子・元両毛屋手代     与太郎 野菜売り
万吉 新入り     太助 読売り
千吉 新入り・万吉の弟     甚兵衛 大家・元源蔵の親方
 
〜町人など〜
   
〜お店(たな)など〜
  栗林 夏(なつ) 咲の友達・看板娘   衣笠屋 (?)大店

 鹿之助

夏の兄・小役人  

鞍馬屋 冨三郎

悪徳材木問屋
 しか 鹿之助の妻   檜山 杉良 尾張藩上屋敷留守居役
 清志郎 夏の父   山城屋 材木商
桃山 鴨太郎 同心・熊五郎の幼馴染   生駒屋 小間物商
 伝六 岡引き    喜六 元手代・あやの前夫(亡)
柿本 猪ノ吉 師範代・熊五郎の幼馴染    富郎 生駒屋の分家
  田原の父つぁん 総元締め(亡)   泉州屋 口入れ屋  
  相馬屋 町の重鎮→元締め   淡路屋 太郎兵衛 やくざ  
  安兵衛 指物師    権太 淡路屋の手先  
  二助 左官職人    多作 淡路屋の手先・元目明かし
   金吾 大工・角蔵の倅   鳴門 渦次郎 与力
  佐羽衛門 仕立て職人・しかの父   堺屋 海産物問屋
藺平(いへい) 畳職人・お三千の父    徹右衛門 若旦那  
 お三千 五六蔵の妻    吸付きの章太 上方者  
 鉤助(かぎすけ) 五六蔵の倅    烏の十兵衛 上方者  
弥兵衛 櫛引き・お八重の父    お菊・お萩・桔梗 徹右衛門の愛人
 お杉 元長屋住人・定吉の姉    鍋恒 野崎屋番頭
蔵助 行灯の仕替え    茂長 野崎屋手代
並助 飾り職・松吉の仲間    貞吉 野崎屋手代
午之助 建具職・半次の仲間   安孫子 藤吉郎 三文文士

 お町

午之助の娘・三吉の妻   安孫子 浩丸 三文文士
 お須美 だるま給女   春日屋 以吉 読売屋
 おみな だるま給女    仙六 春日屋手代
武兵衛 地主   伝蔵 絵師
秀(ひで) 飾り職人   因幡屋 卯右衛門 豆腐屋隠居
竜(りゅう) 組み紐職人    申右衛門(亡) 卯右衛門の兄

内房 正道

ご意見番  

園部屋 清次郎

薬種問屋

斉(なり)ちゃん

徳川家斉  

 英二

やくざ

お福の方

側室・八兵衛の昔馴染  

 常吉

英二の子分  

長谷川

火盗改め  

 しほ

英二の娘  

 沢田

火盗改め同心  

   

根岸

南町奉行  

一黒屋 与志兵衛

呉服問屋  

 新山 隼人

町奉行所同心  

 さち

料理茶屋の女将  
 五條 新山の妻・千場の知人    数次 友助の後輩・元両毛屋

梨元 又士郎

町奉行所同心    留吉 一黒屋丁稚  

青山 忠裕

丹波篠山城主  

おつる

提灯職・数次の妻

堀田摂津守

若年寄  

 鐘吉

おつるの弟・一黒屋丁稚へ

竹上 太蔵

学者  

 お亀

おつるの隣の娘・与太郎の妻

太市(坂田)

文士崩れ  

奈良屋 庄助

油問屋
川田 塩十 古株の幕府重役    菱太郎・貝次郎・髪三郎 奈良屋の倅たち
林田 主税 勘定組頭    文吉 奈良屋番頭
亘理 信之助 勘定吟味役    景吉 文吉の倅・奈良屋分店

二郎

四郎の兄  

 お種・お実(さね)

奈良屋の女中・姉妹

吾作

二郎の仲間・およねの兄  

 お浪

奈良屋の女中
およね 四郎の妻   百屋七右衛門 材木運送請負

 元吉(げんきち)

四郎の倅  

五十屋八右衛門

材木運送請負・百屋の弟

市毛 大路郎

元剣術指南役  

金太楼(金太)

饅頭屋

 純

大路郎の妻  

辻村屋

煎餅屋
 水野 忠乗 純の弟    悟郎 辻村屋の手代

千場 功次郎

千場道場の主   加賀屋 煎兵衛 両替商

銚子 竜之介

猪ノ吉の弟子→市毛道場  

岡部屋 榮太郎

両替商

 聡(さと)

竜之介の妻・市毛の娘  

両毛屋 善蔵

両替商

弓山敬一郎・中谷伸一郎

千場道場の門弟  

 哲蔵

善蔵の倅

藤木 嘉秋

普請奉行・嘉剛の祖父  

 清兵衛

第一番頭

 嘉剛(よしたけ)

千葉道場の初心者  

久兵衛

漬物売り・お花の父

仙石角之進

浪人  

 お十三(とみ) 

お花の友達・友助の妻

撫道(ぶどう)

生臭坊主  

根塚厳ノ輔

駕籠屋
 

小豆 内海

普請方の役人    宣太 根塚屋雇い人・三吉の友人

家島 網綱

小豆の弟・寺社方与力
但馬屋三右衛門 縮緬問屋

大石 久恵

小豆の妻    お円 三右衛門の娘
   磯次郎 小豆の養子        
  小森幻祥 八卦見