くろご式ことわざ辞典
  • ことわざ一覧
  • ことわざを検索(ホーム)
  • 四字熟語
  • ホーム
  • 著者

虎に翼(とらにつばさ)

虎に翼(とらにつばさ)

山が動く(やまがうごく)

山が動く(やまがうごく)

老骨に鞭打つ(ろうこつにむちうつ)

老骨に鞭打つ(ろうこつにむちうつ)

虎は死して皮を残し人は死して名を残す(とらはししてかわをのこしひとはししてなをのこす)

虎は死して皮を残し人は死して名を残す(とらはししてかわをのこしひとはししてなをのこす)

糸を引く(いとをひく)

糸を引く(いとをひく)

糸の切れた凧(いとのきれたたこ)

糸の切れた凧(いとのきれたたこ)

完全無欠(かんぜんむけつ)

完全無欠(かんぜんむけつ)

勧善懲悪(かんぜんちょうあく)

勧善懲悪(かんぜんちょうあく)

海千山千(うみせんやません)

海千山千(うみせんやません)

膿を出す(うみをだす)

膿を出す(うみをだす)

紆余曲折(うよきょくせつ)

紆余曲折(うよきょくせつ)

裏目に出る(うらめにでる)

裏目に出る(うらめにでる)

女房は変えるほど悪くなる(にょうぼうはかえるほどわるくなる)

女房は変えるほど悪くなる(にょうぼうはかえるほどわるくなる)

女房は質に置いても朝酒は止められぬ(にょうぼうはしちにおいてもあさざけはやめられぬ)

女房は質に置いても朝酒は止められぬ(にょうぼうはしちにおいてもあさざけはやめられぬ)

弘法筆を選ばず(こうぼうふでをえらばず)

弘法筆を選ばず(こうぼうふでをえらばず)

猿も木から落ちる(さるもきからおちる)

猿も木から落ちる(さるもきからおちる)

三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)

三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)

どんぐりの背比べ(どんぐりのせいくらべ)

どんぐりの背比べ(どんぐりのせいくらべ)

ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)

ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)

清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)

清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)

  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 35

さくいんからことわざを探す

文字数からことわざを探す

4 文字のことわざ

種類からことわざを探す

ことわざ内のワードから探す

動物
鳥 馬 魚 虎 蛇 牛 犬 猫 猿 ねずみ 蛙 鶏 鹿 カラス 亀 鶴 獅子 豹 キリン 豚 うさぎ
植物
花
体の部位
手 口 耳 腹 歯 鼻 眉 首 背 足 爪 指 えくぼ 腕
食べ物
豆腐 粟 茄子 山椒 味噌
色
女房
HOME
  • サイトマップ
  • ことわざ一覧

© 2025 くろご式ことわざ辞典 All rights reserved.